便利なものには落とし穴が……〇座が陥りやすい通販の罠
2022年1月14日更新
思い立ったが吉日タイプですから、ほしいと思ったら即買いするでしょう。ショップやサイトを慎重に検討すれば、半額程度で手に入ったのにと後悔することもありそう。ただし、問題は細則に目を通さないこと。特に通販の場合、「初回だけ格安!」なんてケースも多いのでご注意を。
本来、なかなかの締まり屋なので、どんなにほしくても即買いするケースは少ないでしょう。ただし、「送料無料」という言葉には弱いかも。何が何でも送料無料にこだわってしまい、最適と思っていた商品から別の商品に鞍替えして後悔する、なんてことのないように気をつけて。
趣味が多くて交友範囲も広く、夜遅くまで活動しているため、通販を利用するのは夜中になってしまうなんてこともしばしばのタイプ。とはいえ、夜中の通販は危険です。特にTVの通販は、通常価格から大幅に値引きして購買意欲を誘ってきますから、くれぐれも用心しましょう。
プレゼントとかおまけという言葉に弱く、敏感に反応してしまうタイプです。たとえば、化粧品とか高級寝具など、一つであれば、それなりに高額なのに、「もう1個、おまけに付けて、たった1000円のアップ!」などと聞くと、財布の紐が急に緩んでしまったりしがちです。
ブランドという言葉やイメージに弱いタイプです。有名なブランドの名前がついていれば何となくほしくなり、買ってしまうことも多そう。また、今は食品などでも、次々とブランドが生まれている時代。流行のブランドをどんどん追いかけて、通販貧乏にならないように注意。
金銭管理はかなりしっかりしたタイプですが、唯一、「体や健康に良い」という言葉には弱いようです。肩こりや腰痛に悩まされたり、ぐっすり眠れなかったりすると、ついサプリメントに手を伸ばしてしまいそうです。高額=効果も高いはずと思い込んでいることもありそう。
面倒なことが嫌いで、じっくり選ぶよりもイメージで購入するタイプです。好きなタレントが推していたり、好感度の高いCMで知った商品などを、特に迷いもせずオーダーしてしまうでしょう。実はもっと効率的で安価なものがあるとわかって後悔することも多いようです。
どうせ買うなら、じっくりとリサーチ&比較検討して、納得してから購入したいと思っているタイプです。ただし、リサーチに時間と労力をかけ過ぎて、途中で嫌になってしまうこともありそう。結局、最初のインスピレーションが正解だったりするケースも多いでしょう。
あまり考えないで、パッと買ってしまうことが多いでしょう。通販番組を見て、「これは良い!」と思って購入しても、使うのは最初だけで、いつの間にかほこりをかぶってしまう健康器具などを購入しがちです。また、「いつか使うかもしれない買い」も控えたほうが良さそう。
なるべく安価で良いものを手に入れたいと考え、賢い消費者を目指すタイプです。商品のコメント欄のすみずみまでチェックしたりすることが多いでしょう。ただし、比較検討に力を入れ過ぎたり、熟慮に熟慮を重ねたりしているうちに、最適な購入チャンスを逃すこともありそう。
普段はそれなりにこだわりがあるはずなのに、いざとなると、「まっ、いいか。好みじゃなかったら、オークションサイトなどで売ればいいし」と開き直ってしまうタイプです。とはいえ、実際には全然、使えなかったり気に入らなくても、売ること自体を面倒に感じることも多いでしょう。
バーゲンとか、特別限定品といった言葉に、つい飛びついてしまうタイプです。たまたま見た通販番組でお買い得を連呼していたりすると、購入意欲がどんどん高まるでしょう。また、一度お財布の紐が緩むと、他の商品まで、次々と購入したくなる傾向にも注意が必要です。