捨てすぎ? 捨てられなさすぎ? 12星座別・断捨離するときの傾向
2021年1月14日更新
捨てると決めたらためらわない。誰がなんと言おうが気が済むまで捨てまくる。「まだ使えるかも」なんて考えは、断捨離には不要です。その結果、ほとんどのモノを手放すが気分は爽快。後悔などしない。また買えばいい。最強ポジティブ精神の持ち主。
いるかいらないか? 好きか嫌いか? 捨てるか捨てないか? そんな二択の質問が頭の中を駆け巡り、グルグル目が回って、気づけば寝てる。まったくもって進まない断捨離。そう、本当は何も捨てたくない。基本、自分のモノを手放すのはイヤなんです。
これはいらん。これはいる。サクサクと仕分けを進め、断捨離成功と思いきや、ゴミ袋を漁りだし、やっぱり捨てられないとカムバック。迷ったモノはすべて捨てろ。惜しいと思う気持ちは、ただの気まぐれ。そのことに気づかなくては断捨離は進まない。
使う使わないの仕分けは早いが、捨てるとなると踏み切れない。思い出の詰まったモノを捨てられない.……と、哀れむが、そもそも使ってないし、あることすら忘れてた! と誰かに核心つかれるまで、断捨離が成功することはない。
断捨離すると決めた途端に捨てまくります。躊躇なく大胆に、それ使うよね? ってモノまでゴミ箱行き。不要なモノを捨てるというより、目に入ったモノを捨てる……にシフトしてるような気がする。誰もがそう思っても、この人には誰も何も言えない。
「まだ使える、もったいない」のワードしか出てこない。断捨離なんだから捨てろよと言っても、どケチ魂がそうはさせない。徐々に、売れるか売れないかにワードが変化し、最終的にはリサイクルショップへGO! 断捨離、意外と成功しそう。
断捨離すると決めても、ダラダラして腰が重い。しかし、スイッチが入った途端に猛烈なスピードで断捨離開始。やる気が出た? 違います。面倒だから思い切って全部捨てちゃうだけ。すべてのことが面倒くさいという自堕落な性格です。
あれにも、これにも、思い出がいっぱい。断捨離を始めた途端、蘇る過去。受けた恩はもちろん忘れませんが、された恨みはことさら忘れない。孫の代まで祟ってやる! 断捨離のはずが、掘り返してはいけない過去に触れてしまう.。
執着心など微塵もない。買ったことすら忘れてる。目指せシンプルライフ! 断捨離するぞと、気合いを入れて捨てまくる。断捨離って良いイメージだが、この人の断捨離はただの廃棄。断捨離ロスするな! お寺に修行に行って改心しよう。
まずは捨てるリスト、捨ててもいいかもリスト、捨てたくないけど捨てたほうがいいかもリストの作成。用心深い性格だけに、何かにつけて時間がかかる。事前準備さえ終わる気がしないのだから、断捨離は一生かかっても終わらない。
いらないと思うモノがほぼない状況。クローゼットで雪崩が発生するか、寝る場所が無くなった時、渋々と最小限のモノを処分し始める。それ逆だから。最小限のモノを残してあとは全部処分しろ! それが断捨離だと根本から言い聞かせたい。
いらないモノ、邪魔なモノはすべて見えなくなればいい。全部まとめて押入れやクローゼットにブッ込めばいい。ほら、部屋は片付いてスッキリ! 見た目だけを重視している人の断捨離は、捨てずに隠せばすべてヨシ。もはや断捨離の意味を取り違えている。