TOP > 占術解説
生年月日をもとに9つのタイプに分ける、中国で生まれて日本で完成した占いです
九星気学は、4000年以上の歴史を持つ中国の「陰陽五行説」(インヨウゴギョウセツ)をもとに、年・月・日や方位を9つの「運命星」(ウンメイセイ)に分け、日本独自の発展をとげた占術です。生まれた年・月・日から「運命星」のタイプを割り当てることで、性格や相性のほか、年や月日の吉方位や凶方位を占えます。
「陰陽五行説」は東洋運命学の大もとで、「この世のすべてのものは木・火・土・金・水(モク・カ・ド・ゴン・スイ)の5つの要素を含んでいる」という考えに基づいています。
例えば、「水は木を育てる」というような自然の流れに合った組み合わせを相性が良い(吉)とし、逆に「水は火を消す」というような組み合わせを、相手を傷つけてしまうということで相性が悪い(凶)とします。
この5つの要素が九星気学の源にあり、9つのタイプの「運命星」は、木・火・土・金・水の5グループに分けることもできるのです。

一白水星 (イッパクスイセイ)
二黒土星 (ジコクドセイ)
三碧木星 (サンペキモクセイ)
四緑木星 (シロクモクセイ)
五黄土星 (ゴオウドセイ)
六白金星 (ロッパクキンセイ)
七赤金星 (シチセキキンセイ)
八白土星 (ハッパクドセイ)
九紫火星 (キュウシカセイ)

一白水星から九紫火星の「運命星」にも、種類が大きくふたつあります。
生まれた年の運命星 …… 「本命星」(ホンメイセイ)
生まれた月の運命星 …… 「月命星」(ゲツメイセイ)
さらに、生まれた日にも運命星は割り当てられていて、日々についても占うことができるのです。
※なお、「新宿の母」の「九星気学」占いでは、立春(2月上旬)を境に年が切り替わる「二十四節気」を使用しております。そのため、例えば1970年1月10日生まれの方の「年の九星」(本命星)は、前年の1969年を見ることになります。
【あなたについて】
あなたの情報から、本命星と月命星を読み取り、それぞれの九星盤を表示します。
そして、あなたの本命星から「あなたの基本運勢」を、月命星から「あなたの隠れた性格」を読み解き、お伝えしていきますよ。
【あの人について】
あの人の情報から、本命星と月命星を読み取り、それぞれの九星盤を表示します。
そして、あの人の本命星から「あの人の基本運勢」を、月命星から「あの人の隠れた性格」を読み解き、お伝えしていきますよ。
あの人に関する、新たな発見がきっとあるでしょう。
【鑑定結果】
新宿の母からの鑑定結果が表示されます。
あなたがしあわせになれるように、しっかり占ってアドバイスしていきますよ。
【新宿の母からあなたへ、“しあわせ”のひとこと 】
最後まで読んでくださったあなたへ、“しあわせ”のひとことを贈ります。